2010年07月09日
イタリアぶらり旅 シラクーサ編2
さて、シラクーサについてまずいったのが、こちら

ギリシア劇場なるところ
こいつけっこうでかいのです。
そして、高いとこにあります

そして、隣接している、天国の石切り場。
その中でも、ディオニュシオスの耳が一番有名で
耳の形をしているからこうゆう名前になったらしいのですが

こいつがまたでかい。
高さ36mにもなるらしい。

奥に入っていくと、すごくひんやりしていて、真っ暗。
すごい音響効果がよくて、一番奥でこそこそしゃべってる声も聞こえてしまう。
なんだか、すごい!!
そして、このまま旧市街と呼ばれるオルティジア島へ。
ここも、島自体狭いのだが迷ってしまうような道のつくりになっている。
とゆうか、また迷ったのだが・・・

こんな海見ながらぶらついた。

なんだか、イタリアは歴史が感じられるところがいたるところにある。
日本にはそれが少ないのがなんかさびしい。
残念である。
しかし、暑い!!!
ギリシア劇場なるところ
こいつけっこうでかいのです。
そして、高いとこにあります
そして、隣接している、天国の石切り場。
その中でも、ディオニュシオスの耳が一番有名で
耳の形をしているからこうゆう名前になったらしいのですが
こいつがまたでかい。
高さ36mにもなるらしい。
奥に入っていくと、すごくひんやりしていて、真っ暗。
すごい音響効果がよくて、一番奥でこそこそしゃべってる声も聞こえてしまう。
なんだか、すごい!!
そして、このまま旧市街と呼ばれるオルティジア島へ。
ここも、島自体狭いのだが迷ってしまうような道のつくりになっている。
とゆうか、また迷ったのだが・・・
こんな海見ながらぶらついた。
なんだか、イタリアは歴史が感じられるところがいたるところにある。
日本にはそれが少ないのがなんかさびしい。
残念である。
しかし、暑い!!!
Posted by shuhei at 23:13│Comments(0)
│イタリア滞在記